コラム|横浜市南区の歯科・歯医者なら、【河原歯科クリニック】

  日・祝
09:00~12:00
13:30~16:30
17:00~19:00

定休日:水曜、土曜夜間、日曜祝日

tel.045-315-2910

〒232-0006
神奈川県横浜市南区南太田
1-6-13 友野ビル2F

  • 地図
  • メニュー

むし歯を防ぐためのお口にやさしい習慣

皆さんこんにちは。
皆様こんにちは。
横浜市南区の河原歯科クリニックです。

 

キシリトールガムなど、キシリトールは「むし歯予防」として広く知られています。
ですがキシリトールは、人工甘味料の一種です。

どうして甘味料でむし歯予防?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

むし歯ができるメカニズム

一般的に「むし歯菌」と呼ばれる「ミュータンス菌」が、むし歯の原因です。
ミュータンス菌は食べかすなどからエサとなる糖分を取り込み、プラーク(歯垢)を作ります。
プラーク内でさらに増殖して酸を発生させ、その酸によって歯を溶かしていくことで、歯はむし歯になります。

歯は「エナメル質」で覆われ、内側には「象牙質」、さらにその奥に神経や血管から成る「歯髄(しずい)」があります。
むし歯の進行度は、歯がどれだけ溶けているかで判断されます。

 

キシリトールの効果とは

キシリトールがむし歯を防ぐ理由は、大きく二つに分けることができます。
一つは、キシリトールだけや他の糖も持つ「唾液分泌の促進作用」と「再石灰化作用」です。
糖には甘みがあるため、口に入れると味覚を刺激し、唾液分泌を促進します。
また、ガムとして噛んだ場合には、噛むことにより唾液分泌も促進されます。
また、糖によってプラーク(歯垢)のカルシウムレベルが上がり、歯の再石灰化に役立ちます。

もう一つは、キシリトールだけが持つ働きとして、むし歯の原因となる酸を作らない、プラーク中の酸の中和促進というものがあります。
キシリトールは全く酸を作りません。
また、キシリトールにはプラーク中に存在する酵素の活性を低下させ、プラーク中で酸ができにくくする作用に加え、酸の中和を促進する働きがあります。

 

但しキシリトールに頼り過ぎないで

現段階で確実に分かっていることは「キシリトールを食べてもむし歯にはならない」ということだけで、キシリトールによって積極的にむし歯を防げるかどうかは、否定的な意見もあります。
ですが、キシリトールガムを噛んでいれば、唾液がよく分泌されますので、唾液の作用によるむし歯予防は期待できます。

また、市販されているキシリトール配合ガムには、キシリトールがわずかしか入っていないものもあり、あまり意味がありません。
選ぶ時は、できるだけキシリトールが50%以上と高濃度で含まれているもので、砂糖などの発酵性の甘味料が含まれていないものにしましょう。

 

まとめ

このように、キシリトールにはむし歯予防の効果がありますが、決して「キシリトールを食べたらむし歯にならない」わけではありません。
ですが、むし歯になりやすいお子様にも取り入れやすい習慣ですので、ブラッシングや定期的なメンテナンスの補助的なツールとして取り入れてみましょう。